
スバルの群馬製作所が操業停止しているパワステ不具合問題。
16日からすでに8日が経とうとしています。
パワステの製造はスバル内製?
仕入先からの調達の場合はどこのメーカーなの?
疑問に思ったので調査しました。
SUBARUパワーステアリング不具合の詳細
朝日新聞デジタルによると、
部品メーカーから調達している主要部品(パワーステアリング)に不具合が見つかり、不具合の原因の調査が進まずに部品の供給が滞っているためという。影響はすでに1万台以上にのぼるとみられ、顧客への納車にも遅れが出ている。
群馬製作所では、小型車「インプレッサ」、SUV(スポーツ用多目的車)「フォレスター」、トヨタブランドの「86(ハチロク)」など9車種を生産している。
お客さんを待たせてしまっている状態のようです。
完成車メーカーの在庫ってそんなに多くないようですね。
トヨタの生産方式にみられる様に在庫は持たず、
受注した分を作り工場から車が吐き出される。
恐らくスバルもトヨタと同じでしょう。
また遅れを挽回しようにも生産能力の上限がありますから、
昼夜工場を動かしても生産数は決まってるし、土日もフル稼働するしかないですよね。
挽回するにもほかの部品が付いてくるかの問題もあるし。
スバルの生産現場スタッフは大変だ。
【スバル】不具合の電動パワーステアリングの仕入先は?
ニュースにはどのメーカーのパワステかは書いてありませんでした。
twitterを見てみると、
86共通ならばEPSはあのメーカーかな…………
なんにせよスバルの心中お察ししますhttps://t.co/HP0UlAsz8H
— TOMO⛅流浪の民 (@tomo_mix) 2019年1月22日
あのメーカーを教えてください!
どうやらスバルのライン停止は日立製のパワステが原因みたい?
報道ヘリがずっと飛んでるしこれは….— A.Lapin らぱん@Vケット2/バーチャルミュージアム (@genesisof1997) 2019年1月21日
日立製?まだ確定できません。
この操業停止の原因になってるパワステを作ってる日立の方は、特に工場が止まってお休みになっていたりはしてないみたい。
という事は、部品自体に全く問題はなく、スバル側が全部悪いって事なのかな?😨— バティ (@bati90109) 2019年1月22日
この方も日立製だとおっしゃられています。
検索を続けるとこんなサイトが。https://www.marklines.com/ja/report_all/wsw0016_201604
自動車産業ポータルMARKLINEにはパワーステアリングの分析レポートが掲載されています。
その中に完成車メーカーと電動パワステメーカーの対比一覧が!
この表によると、富士重(スバル)への仕入先は3社。
①ジェイテクト
②日立オートモティブシステムズ
③KYB
さらにこの分析レポートには車種ごとの仕入先情報が!!
フォレスター、インプレッサ
日立オートモティブテムシスズでチェックメイトですね。
ちなみに86やBRZはジェイテクト製なので影響がないはず。
最後に
不具合の原因が日立オートモティブシステムズ側にあるとは限りません。
スバルの設計が原因という可能性もありますし。
社員の方は今後襲ってくる挽回生産にお備えください。