
三重大学の生活協同組合(生協)が「単位パン」を販売してヤフーでニュースになりました。
“単位”と刻印したあんぱんを単位パンと名付けて販売しています。
その単位パンはおいしいのか?と思い、twitterで評判を調べた所、
他の大学でも販売していることが分かりました。
わざわざ三重県に行かなくても単位は手に入りそうですw
三重県の単位パン
【三重大生協単位パンデビュー】
本日より生協翠陵店で単位パンの販売を開始します。8/4ませほぼ毎日数量限定ですが販売します。単位のコテはみなさんの単位取得を祈願して奉納もしました。是非一度ご賞味あれ(^-^)/ pic.twitter.com/9GMooQpduu— 三重大学生協翠陵店 (@miecoop) 2017年7月18日
ニュースの通り、三重大では単位が手に入りやすそうです。
1個103円で、1日63個限定発売なので奪い合い必至です。
— イノブタ (@inoinobuta) 2017年7月24日
西南学院大学(福岡)でも単位パン
【予告】*単位パンの季節です*
まもなく試験も近づいてきましたね、、!生協では今年もみなさまの単位取得を応援すべく、単位パンを着々と用意しております(ノ`・∀・)ノ16日から販売開始です! pic.twitter.com/VRopNJBrEj— 西南学院大学生協 (@Seinan_Coop) 2017年1月12日
鹿児島大学でも単位パン
★ライフサポートより★
単位パンを食べて、単位を取ろう!!(^O^)/
試験勉強を頑張る皆さんへ、勉強の一休憩にチョコ味の単位パンいかがですか?単位パンを食べて勉強頑張ろう(*^_^*) pic.twitter.com/R4Kh5x9ikY— 鹿児島大学生協 (@k_c_shokudo) 2017年7月24日
東京大学でも単位パン
RT 懐かしのこれじゃん。単位パン pic.twitter.com/Bf5fbX0osE
— かたもち (@yawamochi__) 2017年7月6日
慶応大学でも単位パン
【地上波デビュー】
NHKさんのテレビ番組オイコノミヤでSFC生協で販売している「単位パン」が紹介されました‼️
今年の学期末テストにも販売されるといいですね…単位欲しい…(切実) pic.twitter.com/DDIa5WjKgn— 慶應義塾生協学生委員会SFC (@keioseikyosfc) 2017年7月5日
いろいろな大学で販売している様です。
単位パンの起源は?
調べていくとある有名人にたどり着きました。
生協の白石さん。
単位パンの企画は大学生協東京事業連合の商品会議で行われました。
商品化にあたり、当初の想定は袋に『単位』と印刷した、表面が無地のパンだったが、
メーカーさんが気合を入れ、焼印用の「こて」を作成し、7秒に1個のペースで丁寧に、手押ししてくれることになった引用元
発売は2015年1月。
62の大学生協、129店舗にて販売、2週間で30,000個も販売し完売しました。
初代はクリームパン!
最後に
ニュースを見たとき、三重大生協が単位ぱんを発明したと思いましたが、
勘違いでした。
最初は2015年関東地方の大学生協が発祥。
企画者の中にはあの白石さんもおられました。
以上です。